古典七踊
宮城流朱之会
第三回 古謝弘子独演会
『し情七彩』 ー古典七踊ー
古典七踊の独演会で、地謡方々の面々も人間国宝の島袋正雄氏、
照喜名朝一氏を筆頭に松田兼八氏、新垣万善氏、前川朝文氏、
富川盛良氏、中村一雄氏と豪華版。
今日は素晴らしい舞台を観る事が出来ました。
古典七踊
「柳」
【地謡】
歌・三線 新垣万善
箏 高良時江
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「天川」
【地謡】
歌・三線 島袋正雄
箏 宮城秀子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「かせかけ」
【地謡】
歌・三線 松田兼八
箏 安慶名久美子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「伊野波節」
【地謡】
歌・三線 前川朝文
箏 安里ヒロ子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「作田節」
【地謡】
歌・三線 富川盛良
箏 赤嶺弘子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「本貫花」
【地謡】
歌・三線 照喜名朝一
箏 仲里千枝子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「諸屯」
【地謡】
歌・三線 新垣万善
箏 高良時江
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
「ナークニー汀間当」
【地謡】
歌・三線 中村一雄
箏 稲福貴子
笛 嘉数世勲
胡弓 新城清弘
太鼓 宇座善憲
(パンフレットより抜粋)
古典七踊の独演会を観る機会はあまり無いと聞きます。
実際に、七踊を通して観るのは初めてでした。
演目自体もそうですが、演目毎に歌・三線が一人という
構成に驚きました。
最後の演目は古謝弘子先生の十八番『汀間当』で締めくくる、
素晴らしい舞台でした。
次回この様な機会に巡り会うのはいつになるか見当もつきません。
関連記事