2007年12月23日

トゥンジーショーグヮチ(冬至正月)

わかてぃだ(若太陽)

世界遺産「中城城跡」で行なわれた『わかてぃだ祭り』に参加してきました。
「わかてぃだ」とは新しい年を迎える「若太陽」のことで、琉球の先人達は
冬至の日をトゥンジーショーグァチ(冬至正月)と呼び、新たに太陽が生まれる
ことを祈願・祝福したそうです。

朝6時半頃からスタンバイして、日の出とともに古典音楽の斉唱を行ないました。

てぃだがあな(太陽の穴)

演奏後は中城城趾を散策し、「てぃだがあな」(太陽の穴)も拝み、
気持ちよい朝を過ごせました。

わかてぃだぬ響き

前日の大雨で開催が心配されていましたが、日の出からの数時間は
キレイな青空が広がり、関係者もホッとしたことと思います。



同じカテゴリー(三線)の記事
諸鈍節之踊
諸鈍節之踊(2013-06-24 04:00)

第一回独唱会
第一回独唱会(2013-01-27 14:00)

長ぢゃんな節
長ぢゃんな節(2013-01-16 01:31)

散山節
散山節(2012-10-22 01:25)

十六夜月
十六夜月(2012-10-01 23:51)


Posted by noah at 11:00│Comments(0)三線
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。