2008年07月18日

オカガ二観察会 (旧6月15日)

満潮

宮城島にて、旧暦六月の十五夜にオカガニの観察会があるとの事で
出かけてきました。
しかし、海中道路を渡って宮城島まで行く途中、道路はオカガニ達
で溢れかえっており、車で進む事ができませんでした。

オカガニの産卵

結局、平安座漁港近くの海岸で「一人オカガニ観察会」を実施。
砂浜の少ない平安座島では、山から降りてきたオカガニ達は道路を
渡り、護岸の段差を乗り越え海岸の岩場や護岸の縁で産卵をしてい
ました。

オカガニの産卵

海辺にたどり着いたオカガニ達は、波の打ち寄せるタイミングに
合わせて体を震わせ産卵をしていました。

オカガニ達は、波が寄せるタイミングを把握しているようで、早い
オカガニはほんの数分で産卵を終え山へと帰っていきました。

現在、本島内で自然の状態で海岸線が残されているのは数%しか
ないらしく、ほとんどは埋め立てや人工的な手が加えられた海岸線
になっているようです。

手つかずの自然が多く残っているという事は動物たちにとっても
人間にとっても良い環境だと思うのですが...



同じカテゴリー(風景)の記事
ムーチービーサ
ムーチービーサ(2013-01-19 00:15)

涼
(2012-09-16 11:29)

平和祈念
平和祈念(2012-06-24 07:26)

ナカユクイ
ナカユクイ(2012-05-01 11:49)

ラッピングTrain
ラッピングTrain(2012-04-30 00:45)


Posted by noah at 00:09│Comments(0)風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。