2006年05月26日

「呼び名は?」

「呼び名は?」

 小さい頃よく食べたのですが、なんと呼んでいたか思い出せません。

バラ科 キイチゴ属
和名:ナワシロイチゴ 
学名:Rubus parvifoius 

 ナワシロイチゴ(苗代イチゴ)は、日本全国、朝鮮・中国に分布するツル性の
落葉低木。段々畑の石垣や小川の岸辺などの日当たりの良い傾斜地に垂れ
下がって生育していることが多い。
茎や葉など、全体に棘があり、葉は3枚あるいは5枚の小葉からなる複葉で、
花が咲く茎では葉は3枚である。
稲の種を蒔く「苗代」を作る頃に果実が熟す為、ナワシロイチゴの名が付いた。 

と植物図鑑に書かれていました。
でも、方言名が知りたい。
「ヘビイチゴ」とか「ヤマイチゴ」と呼んでいた様な気もします。
少し気になるので、今週末に図書館まで行ってみようかな。


同じカテゴリー(風景)の記事
ムーチービーサ
ムーチービーサ(2013-01-19 00:15)

涼
(2012-09-16 11:29)

平和祈念
平和祈念(2012-06-24 07:26)

ナカユクイ
ナカユクイ(2012-05-01 11:49)

ラッピングTrain
ラッピングTrain(2012-04-30 00:45)


Posted by noah at 00:41│Comments(0)風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。