2006年07月21日

「綛掛之踊」(カシカキ)

「綛掛之踊」(カシカキ)

干瀬節
ななよみとはたえん かせかけて置きゆて
里があかいづ羽 御衣よすらに
(十七読みの綛をかけておいて、あの方に蜻蛉の羽のように
 美しい着物を作ってあげたい。)

七尺節
枠の糸綛に 繰り返し返し
掛けて面影の 勝て立ちゆさ
綛かけてとぎや ならものさらめ
繰り返し返し 思いどましゆる
(糸巻きの枠に繰り返し糸を巻き付けていくにつれ、
 あの方の面影が立つばかり。あの方への想いを紛らわそうと
 糸を巻くのですが、繰り返し巻き付けていくにつれ、
 想いは増すばかり。)

今日の課題
・干瀬節の最後「ユスィラニ」で「・中・工___・・工_五」
 が本歌と違うので注意する。
・七尺節 「ヰ」の発音に気をつける。
・「サユヨヤウンナ」の「乙・下老___・四・上___・工」
 の音を正確に出す。


同じカテゴリー(今日の一節)の記事
中秋の名月
中秋の名月(2007-09-27 00:32)

なからた節
なからた節(2007-03-05 07:01)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。