2006年08月11日
電照菊

電照菊は年末から年度末に向けての出荷だけだと思っていました。
この時期に見かけたのは初めてです。
九月の彼岸用なのでしょう。
夜中に車を走らせ、突然現れた時季外れのイルミネーションに
新鮮味を感じました。
Posted by noah at 00:21│Comments(5)
│風景
この記事へのコメント
電照菊の栽培をみると、昔住んでいた
宜野湾の嘉数を思い出します。
宜野湾?ではないですよね・・・(^^;)。
宜野湾の嘉数を思い出します。
宜野湾?ではないですよね・・・(^^;)。
Posted by ティガー at 2006年08月11日 00:40
この時期に…電照菊だなんて…本当♪不思議な感じ ☆⌒(*^-゚)v素敵ですね♪
Posted by ローザ at 2006年08月11日 08:48
ティガーさん、はじめまして。
場所はうるま市になります。
高速道路を那覇方面から許田向けに走ると
石川インター手前で見えてきます。
私の実家恩納村からは、冬になると電照菊の光で
伊江島の形が分かるくらいすごいイルミネーションが
見えます。(距離は遠いのですが...)
そのせいでしょうか、電照菊を見ると私は
暗闇に明るく輝く伊江島を思い出します。
>ローザさん、夜のドライブがてら出かけてみてはどうでしょうか?
夜風が気持ちいいですよ。
場所はうるま市になります。
高速道路を那覇方面から許田向けに走ると
石川インター手前で見えてきます。
私の実家恩納村からは、冬になると電照菊の光で
伊江島の形が分かるくらいすごいイルミネーションが
見えます。(距離は遠いのですが...)
そのせいでしょうか、電照菊を見ると私は
暗闇に明るく輝く伊江島を思い出します。
>ローザさん、夜のドライブがてら出かけてみてはどうでしょうか?
夜風が気持ちいいですよ。
Posted by noah at 2006年08月12日 01:18
発見!!
昨夜・・・高速を南風原南で降りる途中の畑で、電照栽培!!!やってましたッ!!!
昨夜・・・高速を南風原南で降りる途中の畑で、電照栽培!!!やってましたッ!!!
Posted by ローザ at 2006年08月12日 16:36
南部でもやってましたか!
やはり、時期なんですね。
知らないのは、菊栽培関係者以外だけかもしれません。
やはり、時期なんですね。
知らないのは、菊栽培関係者以外だけかもしれません。
Posted by noah at 2006年08月13日 01:23