2006年10月30日
押しがけ地獄

運転席に座り、キーを一段ひねる。
「コッコッコッコッコッコッ・コッ・・コッ・・・コッ・・・・コッ」と
電磁ポンプの音を聞き、フロート室まで燃料が届いたのを
確認してさらにもう一段ひねる。
クランク音がして初発と同時にアクセルを煽って
加速ポンプから燃料を一気に送り込む。
すると少し燃料が濃かったような音でエンジンが始動。
というのがいつもの流れ。
でも今日はキーをひねってもセルの音がしない。
マグネットの「カチッ」という音すらない。
スターターがやられたしまったかなと思い運転席を降りて
後輪の方から車の下にもぐり込む。
スターターを叩いたり配線を触ったりした後、再びセルを回す。
結果は同じ、反応無し。
「もう朝9時だからいい加減目を覚ましてくれないかな」
と独り言を言いながら押しがけの準備。
幸い駐車場を出ると緩い坂になっているので、ここで押しがけ開始。
なんとか一発で始動してくれました。
途中、車を止める時には押しがけが出来そうな坂道を探して駐車。
用事を済ませ、帰宅後は原因究明のためジャッキアップをして
スターターの取り外し。

点検後、スターター本体には問題無し。
という事は配線かキーシリンダー部分の接触不良かもしれない。
色々点検した結果、マグネット部分への配線が接触不良を
起こしていたのが原因でした。紙ヤスリで磨いて接点グリス
を薄く塗って終了。
今のところ、押しがけ地獄からは解放されています。
Posted by noah at 02:06│Comments(4)
│VW
この記事へのコメント
トラブル大変そうですね~
1週間前に弟の(共同所有)ミニが動かなくなりました。
イグニッションコイルから電気がきてないのです。
端子部分を磨いたのですが反応なし(+_+)
ついにコイルがやられたみたいです。
現在我が家で部品待ちをしてます。
1週間前に弟の(共同所有)ミニが動かなくなりました。
イグニッションコイルから電気がきてないのです。
端子部分を磨いたのですが反応なし(+_+)
ついにコイルがやられたみたいです。
現在我が家で部品待ちをしてます。
Posted by えびソントン at 2006年10月31日 20:45
こんばんは、えびソントンさん。
コイルですか。
旧車にはトラブルの話題が尽きませんね。
でも部品待ちの時間も楽しかったりしませんか?
「これでまた動いてくれるはず」とか、色々と頭の中で
シュミレーションや妄想などして。
そんな時間も楽しんでいる自分を客観的に見ると
面白いですよね。
絶対に顔がにやけているはずですから。
コイルですか。
旧車にはトラブルの話題が尽きませんね。
でも部品待ちの時間も楽しかったりしませんか?
「これでまた動いてくれるはず」とか、色々と頭の中で
シュミレーションや妄想などして。
そんな時間も楽しんでいる自分を客観的に見ると
面白いですよね。
絶対に顔がにやけているはずですから。
Posted by noah at 2006年11月01日 01:05
そうなんです。
自分で直して動いた時の感動は忘れられません。
部品待ちをしている寂しい姿は、かわいそうで早く直してあげたいです。
自分で直して動いた時の感動は忘れられません。
部品待ちをしている寂しい姿は、かわいそうで早く直してあげたいです。
Posted by えびソントン at 2006年11月01日 20:35
やっぱり、ビョーキですよね。
お互いに!
miniも早く動かしてもらえるのを待っていると思いますよ。
お互いに!
miniも早く動かしてもらえるのを待っていると思いますよ。
Posted by noah at 2006年11月02日 03:02