2006年04月10日

「くゎっちー」

「くゎっちー」

くゎっちーと言えば、石川の兼久(かねく)。
おかずと言えば、石川の兼久。
弁当の具材もその場で選べます。
沖縄にはもうないのですが、サンドイッチのsubwayと
同じ方式です。

「くゎっちー」

石川で弁当を買うときには、ぜひ寄ってみてください。
(アンダみそが美味しいです)


同じカテゴリー(紹介)の記事
伊計村遊草
伊計村遊草(2013-03-14 00:00)

質実剛健の国
質実剛健の国(2012-12-10 21:31)

春の嵐
春の嵐(2012-04-07 00:18)

寿屋のかるかん
寿屋のかるかん(2012-03-06 22:23)

有田焼
有田焼(2012-03-01 23:50)

三度
三度(2011-12-25 07:49)


Posted by noah at 04:32│Comments(2)紹介
この記事へのコメント
 noahさんところもやっぱり一週間は清明弁当ですかね?
本土は清明やらないもんですからさっぱりわからないんですよね・・・。沖縄道沿いにイッパイ墓ありましたけど、ああいうのはやっぱりどっかに道があるんでしょうねぇ・・・。山の中に墓が孤立してるようなとこもありましたもん・・・・。
Posted by yoshi at 2006年04月10日 18:04
旧正、ウシーミー、旧盆には、くゎっちーの
残り物が翌日の朝食や弁当になったりします。
カマボコなどはフライパンで焼くと香ばしくなり
美味しいですよ。

沖縄の亀甲墓も、ほとんどが密集した場所に
あるのですぐにたどり着いたりします。
でも、お墓に用事があるのは大抵が、
地元や門中の人だけですが・・・。
Posted by noah at 2006年04月11日 00:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。